【無料配布】1クリックで画像をテキスト化!写真の文字起こしを5秒で完了させるOCRツール

アイキャッチ iOSショートカット集
この記事は約4分で読めます。

あなたのiPhoneで撮影した写真や画像。

その中のテキストを簡単にデータ化できたら…と思ったことはありませんか?

こんな人に<br>おすすめの記事
こんな人に
おすすめの記事

でもスマホで撮影した画像のテキストを
いちいちパソコンで打ち直すのは面倒…

実は、iPhoneの標準機能「ショートカット」アプリを使うだけで、
写真の文字起こし(OCR)がたった5秒で完了する神ワザがあるんです。

※OCR:
文書や手書きの文字をデジタルデータに変換すること。Optical Character Recognitionの略。

本記事では、そのショートカットツールの作り方をご紹介します!

記事内のURLから無料でダウンロードして、すぐに使用することも可能です。

※Macを使っていない方・Googleでのやり方を模索している方はコチラを参照してください↓

この記事を書いた人:Nanami
フリーランスの動画編集・翻訳者として活動中。
完全独学・半年で月収20万円超えを達成。
デジタルな副業や日々の作業効率化に関する情報を発信している。

ショートカットのダウンロードはこちら

下記のボタンか、QRコードを読み込んでご利用ください!

下記のQRを読み込んでもOK↓

作り方は記事内で説明しています。

ショートカットの中身を解説

5ステップを自動化しています。

  1. 写真を選ぶだけでOK
  2. 自動でテキストを抽出
  3. クリップボードにコピーするため起動直後にペースト(貼り付け)が可能
  4. Finderに自動保存
  5. ファイル名も自動で設定(その場で変更も可能)
ショートカット参考スクリーンショット

使っている要素

  • 写真を選択
  • イメージからテキストを抽出
  • クリップボードにコピー
  • 日付
  • テキスト
  • テキストファイルに追加
  • アラートを表示
  • Appを開く

OCRをするときの注意点

画像をトリミングする

person holding a scissors
Photo by cottonbro studio on Pexels.com

上記のアプリを起動すると画像全体を読み込むため、

先に画像をトリミングしておくことをオススメします。

ブログ主
ブログ主

つまり、テキストとして出力したいところのみ
切り抜いておきましょう!

トリミングしておくことで、要らない情報をテキスト化せずに済みます。

文字を読み取りやすくする

eyeglasses on top of bookpage
Photo by Pixabay on Pexels.com

以下の方法で「コントラスト」の数値を上げ、

文字がよりくっきり見えるように調整しましょう。

文字が見にくいとテキスト抽出の精度が下がります。

コントラスト:明るい部分と暗い部分の「差」のこと

  1. 写真アプリを開く:
    • ホーム画面から「写真」アプリをタップして開きます。
  2. 編集したい画像を選択:
    • コントラストを調整したい画像を選び、タップして開きます。
  3. 編集モードに入る:
    • 画面右上の「編集」ボタンをタップします。
  4. コントラスト調整ツールを選択:
    • 編集画面の下部にある調整アイコン(通常はスライダーのような形)をタップします。
  5. コントラストを調整:
    • 「コントラスト」スライダーを見つけて、
      スライダーを左右に動かしてコントラストを調整します。
    • 右に動かすとコントラストが強くなり、左に動かすと弱くなります。
  6. 変更を保存:
    • 調整が完了したら、右下の「完了」ボタンをタップして変更を保存します。

明るい場所で、かつ真上から撮影するのもおすすめ

よくある質問

Q1:このツールは手書き文字を認識できる?

手書きでも認識可能です。

ただし使用する画像は以下の点に気をつけてください。

  • 適切な明るさである
  • はっきりとした文字が写っている
  • ブレていない

Q2:対応画像形式は?

主要な形式に対応しています。

  • PNG
  • JPG など

Q3:iOSのショートカットは無料で使える?

はい!完全無料でご利用いただけます。

まとめ:劇的に変わる作業効率

ショートカットのダウンロードはコチラ!

下記のQRを読み込んでもOK↓

ブログ主
ブログ主

より良い方法があればぜひコメント等で教えてください!

さらに知識を深めたい方は、以下の関連記事もぜひチェックしてみてください。

「難しい専門用語を使わない」をポリシーに、

初心者の方でも理解できる効率化・自動化の情報を発信中。

この記事を書いた人
ナナミ

効率厨な文系出身の非エンジニア|実用的なツール「のみ」紹介|好きな言葉は「無料」「コスパ」|本業はフリーランス動画編集・翻訳者|業務の7割以上はAIやツールで効率化|作業を減らし、やりたいことに時間を使う

ナナミをフォローする

Twitter(準備中) | お問い合わせ

コメント

タイトルとURLをコピーしました